今後の主流になる…!?4K解像度のモニター
デスクトップPCに使うディスプレイの解像度と言えば長らくフルHDサイズが一般的かつ主流になっていました。ですがそれ以上の解像度を保ってプレイができるモニターも数多く販売されてきてフルHDの均衡も敗れようとしています。今後の次世代解像度と言われているのが4K解像度です。より高解像度で繊細な映像を楽しむことができるようになっています。
まだまだ多くは浸透していない4K解像度ですがこれからを見越して4Kディスプレイのメリット、デメリットをはじめ、使い勝手などを説明していきたいと思います。
4Kディスプレイの情報量はフルHDの約4倍!文字、画像も美しく表示する
現在の主流となっているフルHDディスプレイ、4Kディスプレイの大きな違いは言わなくてもわかると思うが解像度になります。例えばフルHDの場合は横の解像度は1920ドットになる。しかし4Kになると3840ドット。縦の解像度もフルHDは1080ドットに対して4Kディスプレイは2160ドットになる。単純に計算すればドット数がフルHDディスプレイの倍になる。
単純計算をするとフルHDディスプレイの約4枚分の情報を表示できることになりExcelを例に出せば一枚の画面により多くのセルを表示可能となる。これは他のソフトでも一緒でワード、テキスト・エディターなどもより多くの文字を一度に表示できるようになります。
そして解像度が高くなるほど文字、映像というのは細かいドットで表現がされてより美しい表現ができるようになります。同じ文字であっても縦横24ドットで表示するよりも縦横48ドットで表示した方がトメハネ、文字の曲線を綺麗に表示してくれます。アップルのRetinaディスプレイなどはこういった考えのもと開発されています。
非常にパソコンを使う上、映像を見る上でメリットの大きな4Kディスプレイ。安くはなってきましたがまだまだフルHDディスプレイに価格で大きく負けています。また4Kになるとモニターサイズもかなり大きくなってきます。設置場所も限られてくるのが導入のネックになっている方も多いと思います。この辺りは4Kディスプレイを導入する際の注意点になるので覚えておきましょう。
4Kディスプレイの導入はパソコン側の端子規格も重要
4Kディスプレイの導入にあたりパソコン側の対応状況も万全ではありません。搭載するインターフェースや対応規格によって4K解像度で出力できなかったりするからです。パソコンから4K解像度で出力するにはDisplayPort、もしくはHDMI経由で映像を出力する必要があります。またグラフィックボートを搭載していないオンボード、CPU内蔵GPUでも4K出力が可能な場合もありますがグレードの低いPCだと4K出力自体が行えないケースもあります。
そしてリフレッシュレートの問題もあります。リフレッシュレートを簡単に説明すると1秒間に画面を書き換える周期のことです。一般的なフルHDディスプレイだと60Hzとなっており1秒間に60回の書き換えを行うことができます。この60Hzは映像でもゲームでも滑らかな動きとなる一つの指標になっています。
ですが4K解像度にすると低スペックPCだと60Hz表示ができず30Hzの表示しか出来ないケースが存在しています。これは書き換え回数が半分になってしまうため非常に映像がカクカクして見えるケースもあります。
このようなトラブルを未然に防ぐためにもできるだけ4K解像度を使う場合は高性能なグラフィックボード搭載、マザーボード搭載のPCを使うのが一般的になりつつあります。そして出力端子もDisplayPort1.2、HDMI2.0に対応していれば理論上は60Hzによる4K表示も可能となります。いきなり買ってもPCスペックが追いついていないケースもあるので下調べと予備知識は蓄えておきましょう。
4KディスプレイによるPCゲームは負荷が高い…
PCゲームを4K解像度でプレイすると今まで以上に映像がくっきりと鮮明になりより没入感の高い映像を見ることができます。ただしPCゲームは負荷の高い作業です。それに加えて4K解像度にすることでよりPCへの負荷が高くなります。なのでオンボード、CPU内蔵GPUでは到底ゲームを4K解像度で楽しむことはできません。高性能なグラフィックボードが必須となります。
また動きの激しいFPSゲームなどは視認性がはっきりとして有利に戦うことができますが本当にスペックが高くないとついていけません。もしPCゲームを4K解像度、60fps前後のフレームレートで快適にプレイしたい方はPCスペックにかなり拘りましょう。FPS用おすすめゲーミングPCはGTX系統でも2016年に販売されたGTX1000シリーズ以降が高い解像度にも最適化されたグラフィックボードになっています。
- (2016/09/20)FPSゲーマーなら4Kより144Hzモニターがおすすめ!を更新しました
- (2016/08/09)4Kディスプレイ購入時の注意点を更新しました
- (2016/08/09)4KディスプレイでPCゲームをやるならグラボが必要!を更新しました
- (2016/07/26)PCに4Kディスプレイを繋ぐ方法を更新しました